トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒尾市立清里小学校

熊本県荒尾市にある小学校 ウィキペディアから

荒尾市立清里小学校map
Remove ads

荒尾市立清里小学校(あらおしりつ きよとしょうがっこう)は、熊本県荒尾市牛水にある公立小学校

概要 荒尾市立清里小学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
玉名郡清里村1955年昭和30年)に荒尾市と長洲町に分村したため、旧清里村立清里小学校を荒尾市と長洲町が組合を組織の上、運営したのが始まりである。
1966年(昭和31年)には組合を解消し、旧清里小学校を長洲町立清里小学校荒尾市立清里小学校の2校に分離した。
2025年令和7年)に創立70年を迎えた。
校訓
「やさしく、かしこく、たくましく」
校章
中央に校名の「清里」の文字(縦書き)を配している。
校歌
通学区域
荒尾市のうち「牛水上、牛水中、牛水下、水島、小野、高浜[1]」。
中学校区は以下の通りである[2]

沿革

  • 1955年(昭和30年)
    • 7月20日 - 玉名郡清里村が分村される。
      • 清里村水野・牛水および高浜(一部)荒尾市に編入。
      • 清里村梅田および高浜(一部)が玉名郡長洲町に編入。
    • 8月26日 - 荒尾市と長洲町が学校組合を組織し、旧清里村内の小中学校を運営。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 長洲町との組合を解消したため、「荒尾市立清里小学校」(現校名)に改称。児童426名(12学級)。
    • 荒尾市立清里小学校の校舎が完成するまでの間、同じ敷地の南側に「長洲町立」が、北側に「荒尾市立」が所在し、それぞれ校長が着任した。
  • 1957年(昭和32年)1月 - 現在地に校舎が完成し移転を完了。
  • 1961年(昭和36年)6月 - 学校給食を開始。
  • 1972年(昭和47年)4月 - 学校給食センターの完成により、センター調理・配送方式の給食を開始。
  • 1973年(昭和48年)2月 - プールが完成。
  • 1976年(昭和51年)3月 - 体育館が完成。
  • 1981年(昭和56年)10月 - 鉄筋コンクリート造の新校舎が完成。
  • 2006年(平成18年)5月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2018年(平成30年)6月 - プールを改修。
  • 2020年(令和2年)7月 - 第1回コミュニティ・スクール委員会を開催。
  • 2021年(令和3年)4月 - 特別支援学級を新設。
  • 2022年(令和4年)9月 - 外壁改修屋上防水工事が完了。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 清里保育園

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads