トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒手茶寮

ウィキペディアから

Remove ads

荒手茶寮(あらてさりょう)は、岡山県岡山市北区後楽園にある懐石料理店。迎賓館などに利用される。岡山市の戦災の遺跡に指定されている。

歴史

昭和8年(1933年)岡山市内の旭川の旧相生橋に近い古京町にあった荒手屋敷岡山藩家老伊木家茶人伊木三猿斎の茶室、庭園があった。)に堀江文一(大塚文一。宮内省大膳職を務めた人物。)により創業された。翌昭和9年(1934年室戸台風で水害に遭い旭川の河川改修に伴い移転が決定、昭和13年(1948年後楽園外苑にあった民有地を購入し荒手屋敷を移築した。昭和20年(1945年6月29日岡山大空襲で後楽園の延養亭、鶴鳴館等と共に焼失後、資料を元に再建された。なお灯篭建具等の一部は空襲による焼失を免れ現存する。平成19年(2007年)岡山市によって空襲の説明板が設置された。

脚注

関連資料

外部リンク

公式サイト

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads