萩野村(はぎのむら)は山形県最上郡にあった村。現在の新庄市の北半にあたる。 概要 はぎのむら 萩野村, 廃止日 ...はぎのむら萩野村廃止日 1955年4月1日廃止理由 編入合併新庄市、萩野村 → 新庄市現在の自治体 新庄市廃止時点のデータ国 日本地方 東北地方都道府県 山形県郡 最上郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 5,945人(国勢調査、1950年)隣接自治体 山形県新庄市最上郡最上町、金山町、真室川町、鮭川村秋田県雄勝郡秋ノ宮村萩野村役場所在地 山形県最上郡萩野村座標 北緯38度48分39秒 東経140度19分21秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 山:杢蔵山、八森山、火打岳、小又山、天狗森、神室山、台山、不動山 河川:土内川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、泉田村、萩野村の区域をもって発足。 1947年(昭和22年) 8月1日 - 同日から降り続いた集中豪雨により村内の河川が氾濫[1]。 8月16日 - 昭和天皇の戦後巡幸。昭和天皇が村内の開墾地を視察[2]。昼食には開墾地で収穫されたトウモロコシやカボチャが供された[3]。 1955年(昭和30年)4月1日 - 新庄市に編入。同日萩野村廃止。 交通 鉄道路線 日本国有鉄道 奥羽本線 泉田駅 道路 国道13号 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads