トップQs
タイムライン
チャット
視点

葦毛湿原

愛知県豊橋市の湿原 ウィキペディアから

葦毛湿原map
Remove ads

葦毛湿原(いもう しつげん、Imou bog)は、愛知県豊橋市岩崎町にある湿原1992年平成4年)2月28日に愛知県の天然記念物に指定[1]された後、2021年令和3年)10月11日に国の天然記念物として新たに指定された[2][3]。別名「東海のミニ尾瀬」とも言われ、花の百名山[4]及び新・花の百名山[5]に選定されている。湿原の入り口は、そのまま赤岩山へつながる豊橋自然歩道の一部になっている。

Thumb
葦毛湿原
Thumb
葦毛湿原
葦毛湿原の位置

概要

石巻山周辺の山域とともに、愛知県の石巻山多米県立自然公園に指定されている[6]。 一帯は、標高75mから60mくらいの小高い山の緩やかな斜面にあり、広さは、約5haである。木の遊歩道が作られており、湿原を1周することができる。湿性の植物が250種類ほど、その他にトンボカエルその他の昆虫、動物などが見られる。尾瀬などの、植物が長年にわたり堆積してしっかりとした水量を蓄えた湿原とは異なり、チャートの基盤岩の上にあり、岩盤から湧き出してくると思われる水がその上を流れていくような湿原で、渇水の季節には水枯れのようになることもある。

葦毛湿原の植物

ここで見られる植物には、環境省レッドデータブックにおいて絶滅危惧種II類に指定されているミカワバイケイソウ[7]カザグルマシラタマホシクサトウカイコモウセンゴケミミカキグサなどがある[8]

Thumb Thumb Thumb Thumb Thumb
ミカワバイケイソウ カザグルマ シラタマホシクサ トウカイコモウセンゴケ ミミカキグサ

豊橋市文化財センターが考古学発掘手法を応用して、豊橋湿原保護の会などと植生など自然環境の再生活動を行っている[9]

ギャラリー

交通手段

テレビ番組

脚注

関連書籍

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads