トップQs
タイムライン
チャット
視点
蒲江港
ウィキペディアから
Remove ads
概要
大分県最南端の佐伯市蒲江町(旧南海部郡蒲江町)の蒲江湾の湾奥に位置する港で、屋形島、深島への定期航路が就航しているほか、消波堤が建設されて港内ではブリ・ハマチなどの魚類の養殖が行われている[1]。
港則法適用港であり、港則法施行令では蒲江港の区域を「米搗鼻から雀研鼻まで引いた線及び陸岸により囲まれた海面」と指定している[2]。
かつては、延豊汽船(後の日豊汽船)によって、本港と宮崎県延岡港との間に定期航路が開設されていた[3]。
1960年(昭和35年)10月29日には、蒲江と名護屋を結ぶ定期船が蒲江港を出港直後、50m沖合で沈没。女子生徒5人死亡する事故が発生している[4]。
定期航路
灯台
蒲江港灯台
蒲江湾の東側湾口に位置する灯台である。
蒲江港防波堤灯台
蒲江港東側の防波堤の中央に位置する灯台である。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads