トップQs
タイムライン
チャット
視点
蒼いくちづけ
ウィキペディアから
Remove ads
『蒼いくちづけ』(あおいくちづけ)は、宝塚歌劇団のミュージカル作品のひとつ。小池修一郎作。なお正式タイトルは『「蒼いくちづけ」 -ドラキュラ伯爵の恋-』である。
![]() |
概要
公演の記録
- 1987年星組(初演)
- 2月28日~3月15日に宝塚バウホールにおいて上演された。当初は予定されていなかったが、好評により同年10月10日から10月12日に東京日本青年館でも再演された。
- 主演の紫苑ゆう2番手時代の代表作であったことから退団時に再演を熱望されたが、初演時のメンバーを大事にしたいとの想いから幻に終わった。
- 公式にCD・ビデオの発売はなく、テレビ中継も行なわれていない。
- 但し、紫苑ゆうさよならショーにおいて、ドラキュラ伯爵の扮装で主題歌を歌った場面は、テレビ中継が行なわれた。また、退団記念に発売されたCD・ビデオにも収録されている。共演の毬藻えりとの主題歌のデュエットは、ディナーショーを収録したビデオ『Just in Time』(1992年)で観ることができる
- 2008年花組(再演)
- 真野すがた主演で2月7日~17日、朝夏まなと主演で3月1日~11日に宝塚バウホールにて上演。
- バウホール開場30周年を記念して、過去の人気演目を再演するワークショップにおいて、若手スターの役替わり主演で再演された。
Remove ads
あらすじ
第一部
1887年ロンドンに現われたドラキュラ伯爵はウェステンラ家の長女ルーシーに出会い恋をする。彼女を花嫁として迎えようとするが、恋敵・ジョナサンの大学の恩師であるヘルシング教授に阻まれ、朝日を浴びて灰になってしまう。
第二部
百年後の1987年、ウェステンラ家はドラキュラ博物館となり、ルーシーの曾孫のヴィーナスがオーナーを務めていた。曾祖母から伝わるドラキュラ伯爵の灰入りのロケットを開けようとして怪我をし、灰に血が落ちたことからドラキュラ伯爵が現代に甦る。現代っ子のヴィーナスと古典的で時代錯誤な伯爵は反発しあうもお互いに惹かれていく。博物館の存亡をかけて二人はロックコンテストに出場しみごと優勝を果たす。伯爵はヴィーナスに永遠の命が授かるという「蒼いくちづけ」をし、花嫁に迎えた。
登場人物
第一部
第二部
- ヴラド・ツェペシ・ドラキュラ伯爵:百年の眠りから覚めた吸血鬼。
- ヴィーナス:ルーシーの曾孫。ロック歌手でありドラキュラ博物館のオーナー。
- ジョニー・アイドル:人気スター。ヴィーナスに気がある。
- ノエル:ヴィーナスの弟。
- デイヴ:サタンレコード社長。
- キッド・ジャンセン:ロックコンテスト司会者。
- ダディー:殺し屋トリオ。
- ジジ:殺し屋トリオ。
- ザザ:殺し屋トリオ。
主な配役
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
スタッフ
1987年
宝塚バウホール公演[4]
2008年
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads