トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井仁子
ウィキペディアから
Remove ads
藤井 仁子(ふじい じんし、1973年 - )は、日本の映画批評家、早稲田大学文学部教授、テアトル・オブリーク主宰。
経歴
1997年京都大学法学部卒、同大学院人間・環境学研究科修士課程修了。立教大学文学部助手を経て、現職。京都映画祭専門委員。日本映像学会機関誌編集担当常任理事。
2008年、編著『入門・現代ハリウッド映画講義』を人文書院より刊行し、神戸映画資料館[2]や『週刊読書人』で取り上げられた[3]。2009年、記録映画アーカイブ・プロジェクトで岩波映画『佐久間ダム』についての報告を行う[4]。2011年、木村建哉と中村秀之との編著『甦る相米慎二』をインスクリプトより刊行した[5]。2012年、丹羽美之・吉見俊哉編『岩波映画の1億フレーム』に寄せた論考が管啓次郎から評価される[6]。同年、雑誌『MIRAGE』の『Playback』特集にて三宅唱と四宮秀俊との鼎談が行われた[7]。
著書
編著
共著
訳著
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads