トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤井昇 (文学研究者)

ウィキペディアから

Remove ads

藤井 昇(ふじい のぼる、1925年(大正14年)11月28日 - 2003年(平成15年)4月12日)は、日本のラテン文学者

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1925年、東京府東京市芝区(現在の東京都港区高輪に生まれる。妻妾同居の家庭でに育てられ、実母を慕う。

1942年、横浜ハリストス正教会日本正教会小野帰一主教により受洗聖名はマトフェイ。1943年、慶應義塾普通部4年を修了、慶應義塾大学予科に進学。しかし戦局の悪化により、1944年、三重県第一気象連隊に入隊。戦後復学し、1948年に慶應義塾大学文学部英文科を卒業。卒業後は助手となる。その後、商学部助教授、1966年より教授、1974年より同言語文化研究所教授。1991年に定年退職し、名誉教授となった。

戦後、澤木興道に参禅、浄土真宗に帰依した。江藤淳と親しかった。

受賞・栄典

著書

  • 『ラテン文学のすすめ』講談社現代新書、1966年
  • 『ローマ史ものがたり』わらび書房、1984年、新版1993年
  • ラテン文学の周辺』わらび書房、1985年

翻訳

参考

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads