トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井春信
ウィキペディアから
Remove ads
藤井 春信(ふじい はるのぶ、1943年7月31日 - )は、日本のプロゴルファー。
来歴
1972年には東北地方初の男子プロトーナメント「七夕杯・東北クラシック」[1]では初日を島田幸作・竹間正雄・能田征二・大島富五郎・山本善隆と並んでの10位タイ[2]、関東プロでは初日を河野高明・新井規矩雄と共に68の10位タイ[3]でスタートした。
1972年のブリヂストントーナメントでは2日目に新井・謝永郁(中華民国)・水野紀文・陳清波(中華民国)、ベン・アルダ(フィリピン)、謝敏男(中華民国)と並んでの4位タイ[4]、3日目には69をマークして郭吉雄(中華民国)・佐々木勝と並んでの4位タイ[5]とし、最終日には陳清と並んでの5位タイ[6]に入った。
1973年の第1回KBCオーガスタでは初日に6アンダーで首位タイの青木功・石井裕士から2打差3位で続き[7]、1976年の東北クラシックでは初日に69をマークし、金井清一、イレネオ・レガスピ(フィリピン)、謝永・陳健振(中華民国)、スチュアート・ジン(オーストラリア)、謝敏・呂良煥((中華民国)と並んでの4位タイ[8]でスタートした。
1978年の関東オープンでは初日、ラフが深いゆえにグリーンの難しさもあってアンダーパーは9人であった中、69をマークして波多野修と2打差2位に着けた[9]。2日目には猛暑とラウンド時間が6時間というスローペースに苦しめられて謝永・上原宏一・浅井教司と並んでの7位タイ[10]に下がったが、3日目には日吉定雄・浅井・謝永・日吉稔と並んでの3位タイ[11]に浮上した。
1979年のブリヂストントーナメントでは2日目に山本政彦・大場勲・中嶋常幸・金井・郭吉・鈴木規夫・河野高・尾崎直道と並んでの10位タイ[12]に着け、1988年の北海道オープン[13]を最後にレギュラーツアーから引退。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads