トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤原頼親
ウィキペディアから
Remove ads
藤原 頼親(ふじわら の よりちか)は、平安時代中期の貴族。藤原北家、摂政関白内大臣・藤原道隆の次男。官位は正四位下・左近衛中将。
経歴
摂関を務めた藤原道隆の次男として生まれるが庶子として扱われ、2歳年下の弟・伊周が内大臣に任ぜられた正暦5年(994年)の時点で、頼親は左近衛少将に止まっていた。長徳元年(995年)左近衛中将に昇格するが、同年の父・道隆薨去や翌長徳2年(996年)の長徳の変を通じて中関白家が没落したこともあり、15年に亘って近衛中将を務めるも、公卿昇進は叶わなかった。
官歴
系譜
『尊卑分脈』による。
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads