トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤澤仁
ウィキペディアから
Remove ads
藤澤 仁(ふじさわ じん、1970年12月 - )は、日本のゲームクリエイター、小説家。株式会社MIXIにて、次世代エンターテインメント室室長を務めている。また一方で、物語づくりを専門とする株式会社ストーリーノートの代表やARGブランド「第四境界」の総監督も兼ねる。通称は総監督、フジゲル、ふじくす。
来歴
システムエンジニアを経て[1]、1998年より堀井雄二のアシスタントとして『ドラゴンクエストシリーズ』のシナリオ制作に参加。以降、『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』、『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』等の作品にシナリオスタッフとして携わるが[2]、『VIII』ではそれ以外にもバトルシステムをはじめ、ディレクターに近い役割を務めるようになる[1]。
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』ではバトルディレクターを担当。『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』において、初のディレクターを務め、従来の転職システムと『VIII』のスキルシステムを組み合わせた成長システムを採用した。
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』ではVer.1のディレクターおよびシナリオライターを務めた(Ver.2はシナリオ原案のみ)。
2009年には、CEDECにて堀井雄二、市村龍太郎とともに「国民的ゲームとは何か? 〜ドラゴンクエストの場合〜」というタイトルで基調講演を行っている[2][3]。
2013年には、CEDECにて「『日本人のためのMMORPGの開発』〜『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』の挑戦〜」というタイトルで講演を行っている[4][5]。
2016年に、初のオリジナル作品であるスマートフォン向けアプリ『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』の配信を開始した。ディレクター・シナリオライターに加え、プロデューサーを務めている[6]。
また、2010年より「日本ゲーム大賞」に設立された、ゲームデザイナーがプロの視点でゲームの独創性や斬新性を審査する「ゲームデザイナーズ大賞」には、審査員のひとりとして参加している[7]。
2018年4月、スクウェア・エニックスを退社していたことを自身のTwitterアカウント上で公表した。これに伴い『予言者育成学園』のサービスも2018年6月29日に終了予定が告知され[8]、予定通りサービスは終了した。
フロム・ソフトウェアに所属し、短期間実験的なプロジェクトに取り組んでいた[9]。
その後、株式会社ミクシィにて、スポーツ関連事業での新展開を担当する「次世代エンターテインメント室」の室長に就任した[9]。
また、物語づくり専門の会社である株式会社ストーリーノートを立ち上げ、代表を務めている[9]。
2019年6月には、初の著作となる小説『夏の呼吸』を刊行。ゲーム制作に携わるより前に執筆した文芸2作品を収録している。表題となっている『夏の呼吸』は、1992年の「中央公論新人賞」の最終候補に選ばれた作品[10]。
Remove ads
ニックネーム
『ドラゴンクエストX』では「ふじくす」というキャラクターネームを使用している。
また、『ドラゴンクエストX』のVer.1の最終ボスのネルゲルに似ていることからフジゲルとも呼ばれる。『アストルティア冒険記』(集英社、ISBN 978-4-08-779663-6)の小冊子「鳥山明 THE WORLD OF DRAGON QUEST X」のコメントによると、藤澤をモデルにネルゲルをデザインしたという噂については、鳥山には未確認だという。
人物
作品
ゲーム
- ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(PlayStation/2000年):シナリオアシスタント
- ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PlayStation/2001年):シナリオアシスタント
- ドラゴンクエストV 天空の花嫁(PlayStation 2/2004年):シナリオアシスタント
- ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(PlayStation 2/2004年):シナリオスタッフ
- ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー (ニンテンドーDS/2006年):バトルディレクター
- ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ニンテンドーDS/2009年):ディレクター
- エルアーク 追加シナリオ「時渡りの飛竜サルバ」(モバイルゲーム/2010年):シナリオ原案、シナリオ
- ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(Wii/2012年):ディレクター、シナリオ
- ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン(2014年):シナリオ原案
- 無限∞ナイツ(モバイルゲーム/2015年):シナリオ原案
- 予言者育成学園 Fortune Tellers Academy(スマートフォンアプリ/2016年):プロデューサー兼ディレクター
- プロ野球が好きだ!2017(スマートフォンアプリ/2017年):企画監修
- Gate of Nightmares(スマートフォンアプリ/2021年):シナリオ[12]
- 東方ダンマクカグラ(スマートフォンアプリ/2021年):シナリオ
- ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅(Nintendo Switch/2023年):シナリオ
代替現実ゲーム(ARG)
第四境界(ARGミステリーコンテンツ)
- 人の財布(2023年)
- 行き場のなくなったポケットティッシュ(2024年)
- かがみの特殊少年更生施設(2024年)
- 幽拐エレベータ(2024年)
- かがみの特殊少年更生施設令和6年度施設案内冊子(2024年)
- 人の給与明細(2024年)
- 『Project:;COLD 2.0 ALTÆR CARNIVAL』ココフォリア版
- サイレントヒルの世界が日常を浸食するWeb探索型謎解きADV『Red Reaper(2024)』
- Ds試験(2024年)
- 謎解きゲーム 変な絵(2024年)
- 人の交換日記(2024年)
- 幽拐食堂(2024年)
- 人のカレンダー(2025年)
小説
- 『夏の呼吸』(ambit、2019年6月20日、ISBN 978-4-19-864868-8)
体験型絵本
その他
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads