トップQs
タイムライン
チャット
視点
蘇州下関フェリー
山口県下関市と中華人民共和国蘇州太倉を結ぶフェリー ウィキペディアから
Remove ads
蘇州下関フェリー株式会社(そしゅうしものせきフェリー、英: Suzhou Shimonoseki Ferry Co.Ltd.)は、日本の海運会社。関光汽船を中心とするSHKライングループに属する企業である。
Remove ads
概要
SHKライングループの3社(関光汽船・西日本汽船・新日本海フェリー)と山東海豊国際航運の共同で2004年に「上海下関フェリー」として設立された。その後、中国側の発着地の変更により、2014年8月に蘇州下関フェリーへ社名を変更した[1]。
元・新日本海フェリーのニューしらゆりを購入してゆうとぴあIIと改名、2005年に下関~上海・青島航路に就航した。週2便での運航を計画したが、上海港の発着枠に空きがなかったため、1便は青島発着で運航された。 2006年、中国側の発着地を蘇州太倉港へ変更。当初、中国当局による旅客営業の免許が許認可されなかったためRORO船として運航されていたが、2007年8月から旅客営業が開始[2]。その後ゆうとぴあIVの就航に合わせて再び旅客営業を休止し2019年からは旅客設備のないRO-RO船による運航となっている。
航路
Remove ads
船舶
就航中の船舶
過去の船舶

- UTOPIA 2(ゆうとぴあ2)
- 26,933国際総トン、全長184.50 m、全幅26.5 m、航海速力22.6ノット。1987年建造。
- 旅客定員475名。積載量:268TEU。石川島播磨重工業相生工場建造。
- 元・新日本海フェリー「ニューしらゆり」。2005年就航。2009年10月、ゆうとぴあIVの就航により引退。IHI相生で係船の後、TOPと船名を変更しインドへ回航後、解体された。
- UTOPIA IV(ゆうとぴあIV)
- 6,412国内総トン、14,250国際総トン、全長145.61 m、全幅22.0 m、航海速力21.5ノット。1992年建造。
- 積載量:20ftシャーシ11台・40ftシャーシ70台(内40ft空シャーシ4台)合計143TEU。林兼造船建造。
- 元・マルエーフェリー「フェリーあかつき」。2009年10月4日に就航し、2019年2月3日下関港到着をもって引退[6]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads