トップQs
タイムライン
チャット
視点

蘇州號

ウィキペディアから

蘇州號
Remove ads

蘇州號(そしゅうごう 英字:Su Zhou Hao)は、中日国際輪渡が運航していたフェリーRO-RO船

概要 蘇州號, 基本情報 ...
Remove ads

船歴

中国中国遠洋運輸公司(COSCO)と日本飯野海運、エム・オー・シーウェイズ、大阪商船三井船舶川崎汽船昭和海運、新和海運、第一中央汽船、東京船舶、ナビックスライン、日本郵船商船三井客船の日本主要海運会社11社出資による「上海貨客船」による合弁会社「上海フェリー」により[4]、1992年に「魯迅」として竣工した[1]。当初日中国交正常化20周年や国慶節に合わせた秋季の就航を予定していたが、日本側が主張していた大阪横浜への寄港案を中国側がすでに就航していた「鑑真」と重複するため反対し、早期の合意に至らず延期となったものの、その後当初の主張で合意に至り[3]、COSCO側の要望を受け「蘇州號」に改名した上で1993年1月に上海 - 大阪 - 横浜航路に就航した[3]。日本側からは乗用車・バイク・家電などの工業製品、中国側からは綿製品・衣料・茶を主に輸送した[5]

当初は大阪 - 上海 - 横浜 - 上海 - 大阪のルートで横浜・大阪に隔週で交互に寄港する形としていたが[5]、1995年3月には横浜への寄港を中止し大阪 - 上海間に短縮し週1往復の運航とした[6]。同年5月には隔週で志布志港への寄港を追加した[7]。その後2011年までに66回の寄港を行い同年10月29日の寄港をもって志布志から撤退した[8][9]

2020年2月には新型コロナウイルス感染症対策に伴い旅客輸送を停止した[10]。9月には上海フェリーの事業終了に伴い[11]、「新鑑真」を用いて阪神 - 上海間でのフェリー航路を運航していた「中日国際輪渡有限公司」に譲渡され、同年12月より貨物船として神戸港への寄港を開始した[12]。2024年6月の新造船「鑑真号」就航をもって航路から引退して売却となり[13]、9月にバングラデシュのチッタゴンで解体された。

Remove ads

船内

Aデッキ
  • 貴賓室(ツインベッド、2室)
  • 特等室
    • A:6室(ツインベッド)
    • B:10室(二段ベッド×2)
    • C:6室(シングルベッド)
  • 展望風呂(1等・特等・貴賓室乗客用)
Bデッキ
  • 1等室(5名×10室)
  • 売店・免税店
  • ラウンジ
  • ゲームルーム
  • スペシャリティレストラン・バー
  • カフェテリアレストラン
  • シャワー室
Cデッキ
  • 2等室
    • A:22室(二段ベッド)
    • B:2室(カーペット敷16名1室・畳敷40名1室)
  • 麻雀室
  • インフォメーション
  • シャワー室

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads