トップQs
タイムライン
チャット
視点

裏切りの季節

ウィキペディアから

Remove ads

裏切りの季節』(うらぎりのきせつ)は、1966年(昭和41年)に公開された日本映画である[1][2][3][4][5][6][7]大和屋竺の初監督作品[4][8]、製作は若松孝二[9]、音楽は佐藤允彦[10] が手がけた[1][2][3][4][5][6][7]

概要 裏切りの季節, 監督 ...

概要

報道写真家の中谷(立川雄三)が、ヴェトナムから帰国する。友人の長谷川を戦場で亡くした彼は、長谷川の恋人だった眉子(谷口朱里)のもとへ向かう。一方、長谷川の遺したフィルムを手に入れようとする組織が、中谷のあとを追ってくる。

主演の立川雄三(1936年 - )は、本作が公開された年、演劇集団未踏を設立した人物である[11]。公開当時のポスターに大きくクレジットされており、諸データベースにも記載されている山谷初男志摩みはる[1][2][4][5][6][7]、上映用プリントのクレジットには記載されていない[3]映画評論家佐藤重臣、若松プロダクションの脚本家である足立正生が「大谷義明」の名でいずれも「特別出演」とクレジットされ、出演している[3]。脚本にクレジットされた「大谷義明」は、本作の監督を務めた大和屋竺と、同じくチーフ助監督を務めた田中陽造の合作による共同名義である[6]日本映画データベースには、若松孝二が大和屋と連名で監督として記載されているが[6]、上映用プリントのクレジットによれば「演出協力」である[3]。配給は「N.S.P.」と記載されているが、鷲尾飛天丸が代表を務める日本シネマである[2]

若松孝二は、自身がプロデュースした中では最も衝撃を受けた作品だ、と述懐した[12]

東京国立近代美術館フィルムセンターは同作の35mmフィルム版の上映用プリントを77分版と75分版の2ヴァージョン所蔵している[3]。2005年(平成17年)7月16日、シネマアートン下北沢(2008年閉館)で特別上映された[4]

かつてレンタル用のVHSビデオグラムのみが発売されていたが[5]、2017年4月に幻の映画復刻レーベルDIGからDVD版が発売された。

Remove ads

キャスト

スタッフ

  • 製作・企画 : 若松孝二
  • 監督 : 大和屋竺
  • 演出協力 : 若松孝二[3]
  • 脚本 : 大谷義明(大和屋竺・田中陽造[1]
  • 撮影 : 伊東英男 [3]
  • 照明 : 磯貝一
  • 編集 : 具流勘助
  • 記録 : 藤田豊子
  • スチール : 小泉喜正
  • 効果 : 福島幸雄
  • 音楽 : 佐藤允彦
  • 助監督 : 田中陽造
  • 監督助手 : 加藤衛
  • 撮影助手 : 浜野義之、大竹紀夫
  • 照明助手 : 福井通夫末吉忠二
  • 製作主任 : 宍倉源司
  • 製作進行 : 菅原伸次
  • 録音・現像 : 目黒スタジオ

データ

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads