トップQs
タイムライン
チャット
視点

西ノ京

奈良市西部にある地域 ウィキペディアから

Remove ads

西ノ京(にしのきょう)は、奈良県奈良市の西部に位置する地域である。

概要

平城京右京、つまり西部のことで平城京外の西方に位置する隣接地域を含んだ一帯を含んだエリアである[1]朱雀大路の西にあたることに由来し、古くから用いられている言葉である[1]

かつてこのあたりには西大寺喜光寺唐招提寺薬師寺などの大寺が連ねて栄えていたが、現代では大半は農地・宅地となり、薬師寺や唐招提寺などがわずかにその昔の栄華をしのばせる[1]。西大寺から喜光寺を経て、垂仁天皇陵東部を通り、唐招提寺に向かう道は、「歴史の道」として整備され、古刹を訪ねながら歩く観光道となっている[1]

1966年(昭和41年)12月14日歴史的風土保存区域に指定された[2]

地域

主要観光地

地勢

河川
  • 秋篠川
山岳


脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads