トップQs
タイムライン
チャット
視点

西原一策

ウィキペディアから

Remove ads

西原 一策(にしはら いっさく、1893年4月18日 - 1945年1月23日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将1940年北部仏印進駐時の「西原・マルタン協定」の当事者として知られる。

概要 西原 一策, 生誕 ...

経歴

陸軍憲兵大尉・西原貫洞の三男として生まれる。広島県立広島第一中学校(現、広島県立広島国泰寺高等学校)卒業。広島陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、陸軍士官学校25期卒業。同期には、武藤章等。北部仏印進駐に際し、平和進駐を指示していた中央に反して富永恭次らが強行進駐を実施したのを嘆き、陸海軍次官宛てに『統帥乱レテ信ヲ中外ニ失ウ』の電文を発した[1]

1945年1月23日に死去。死去にあたり祭資の下賜を受けた。また、葬送にあたり勅使として侍従が派遣され、幣帛の下賜を受けた[2]

年譜

Remove ads

家族

  • 父 西原貫洞(憲兵大尉)
  • 長兄 西原貫一(陸軍中佐)
  • 次兄 西原貫治(陸軍中将)
  • 妻 西原春子 陸軍大将柴五郎の娘

栄典

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads