トップQs
タイムライン
チャット
視点
西尾市立福地南部小学校
愛知県西尾市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
西尾市立福地南部小学校(にしおしりつ ふくちなんぶしょうがっこう)は、愛知県西尾市熱池町にある公立小学校。
概要
沿革
福地北部小学校の創立年は1906年である。ここではそれ以前についても記述する。
- 1873年(明治6年)10月 - 小学協同学校が開校する。
- 1876年(明治9年)7月
- 協同学校が平口学校に改称する。
- 道目記学校が開校する。
- 1877年(明治10年)12月 - 平口学校から横手学校が分離する。
- 1887年(明治20年)
- 平口学校、横手学校、壱郷学校を統合し、尋常小学野々宮学校となる。
- 道目記学校が尋常小学道目記学校に改称する。
- 1889年(明治22年)10月1日 -
- 1892年(明治25年)
- 尋常小学野々宮学校が六郷村立六郷尋常小学校に改称する。
- 尋常小学道目記学校が豊田村立豊田尋常小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 幡豆郡福地村南部国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 福地村立福地南部小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)8月10日 - 福地村が西尾市に編入される。同時に西尾市立福地南部小学校に改称する。
Remove ads
交通アクセス
周辺施設
参考文献
- 西尾市史編纂委員会『西尾市史 近代4』西尾市、1980年、pp. 192-242 1580-1602
- 西尾市史編纂委員会『西尾市史 現代5』西尾市、1980年、pp. 208-418
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads