トップQs
タイムライン
チャット
視点

西村真太郎

日本の実業家、政治家 ウィキペディアから

西村真太郎
Remove ads

西村 真太郎西村 眞太郎[1][2]、にしむら しんたろう[2]1859年12月12日安政6年11月19日[1] - 1922年大正11年)9月13日[3])は、日本実業家政治家衆議院議員[2][4]。族籍は兵庫県平民[1][4]

Thumb
西村真太郎

経歴

播磨国加東郡(後の兵庫県加東郡下東条村[5]、現小野市)生まれ。西村重太郎の長男[1]。家は代々農業を営む[5]漢学を修める[1][2][3]

加東郡農事会議員、同議長、戸長、郡徴兵参事員、同学務委員、兵庫県会議員となった[2][3]。また、播磨鉄道取締役、加東郡米穀取引所理事長、関西競馬倶楽部監事、社銀行、大阪四ツ橋銀行各頭取、西丹貯蓄銀行取締役、兵庫県農工銀行台湾銀行監査役などを務めた[2][3]

1894年3月、第3回衆議院議員総選挙において兵庫県第六区から出馬し当選[3]。その後、第10回総選挙まで連続8回の当選を果たした[3]憲政本党に属した[2][4]

1909年日本製糖汚職事件で検挙され、同年7月3日に、東京地方裁判所第二刑事部において重禁固10ヶ月の有罪の判決が言い渡され[6]、衆議院議員を退職[7]。その後、判決を不服として控訴、上告を行ったが、同年12月17日に大審院で判決が言い渡され、上告棄却となり、有罪が確定した[8]。これにより勲四等を褫奪された[9]

Remove ads

家族

西村家

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads