トップQs
タイムライン
チャット
視点

西角友宏

1944-, ゲームデザイナー、ゲームクリエイター ウィキペディアから

西角友宏
Remove ads

西角 友宏(にしかど ともひろ、1944年3月31日 - )は、日本のゲームデザイナーゲームクリエイター。株式会社タイトー アミューズメント開発部アドバイザー[1]。株式会社ドリームス創業者・元会長。ゲーム保存協会名誉会員。

概要 にしかど ともひろ 西角 友宏, 生誕 ...

スペースインベーダー』の生みの親として知られる。

経歴

大阪府岸和田市出身。東京電機大学工学部電気通信工学科卒業後、音響メーカーに就職。後に1969年タイトーの子会社であるパシフィック工業に入社、吸収によりタイトーに移籍となっている。

元々、エレメカエンジニアを務めていたが、『ポン』やCPUの存在を知った時「これからはゲームの度に部品を全て作り直すのでなく、集積回路のデータを書き換えるだけで、ゲームバランスの調整や新ゲームの作成が楽になる」というメリットを見抜いており、日本のアーケードビデオゲーム黎明期において、後述する傑作を何作も手がけた。

1996年退社、非常勤技術顧問を2年間務めると共に、有限会社ドリームスを設立。代表取締役のち会長を務めたのち退社。2024年現在タイトーのアドバイザーを務める。

主な作品

  • スカイファイター (1970年、エレメカ)
  • スカイファイターII (1971年、エレメカ)
  • ボーダーライン (1972年、エレメカ)
  • サッカー (1973年、AC)
    • 国産初のアーケードビデオゲームである。
  • バスケットボール (1974年、AC)
  • スピードレース (1974年)

一部のゲームは今もタイトーで保有されており、かつては「テレビゲームとデジタル科学展」など歴史展示系イベントの他、ゲームセンターHeyや、横濱はじめて物語にも設置された事があった。

Remove ads

関連文献

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads