トップQs
タイムライン
チャット
視点
観潮院
徳島県徳島市二軒屋町にある臨済宗妙心寺派の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
観潮院(かんちょういん)は、徳島県徳島市二軒屋町に位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は大慈山。本尊は聖観音。
歴史
1596年(慶長元年)、瑞巌寺の開山・一鶚宗純の弟子である功庵が、現在の徳島市幸町あたりに創建した。
一時期は寺町へ移されたが、1644年(寛永21年)に隠竜和尚の代に現在地に移る。阿波志によれば、かつては曹洞宗に属していたと記される。
1911年(明治44年)、助任本町の江西寺住職の文郁和尚が、当寺と江西寺を合併し復興。第二次世界大戦中の空襲で伽藍を消失したが、1967年(昭和42年)に本堂などを再建。
墓所
交通
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
