トップQs
タイムライン
チャット
視点
言語遊戯王
ウィキペディアから
Remove ads
言語遊戯王(げんごゆうぎおう)は、せきしろが主催していたお笑いイベントである。旧名称は「落合記念館ゲーム」。また本ページでは、「言語遊戯王」の流れを汲んだお笑いイベント「スター妄想カードバトル「スタモン」」についても解説する。
概要
構成作家のせきしろが考案した大喜利とカードバトルを融合した対戦形式のお笑いライブイベント。南海キャンディーズの山里亮太が司会を務める。
2011年1月3日にはテレビ東京で『言語遊戯王 THE TV』が放送された。
ルール
- 審判がカードの山から対戦者に8枚ずつカードを渡す。
- ジャンケンで先攻後攻を決める。
- 対戦フィールドに「上の句」と「下の句」が書かれたカードが置かれる。
- 先攻は「上の句」か「下の句」どちらか片方を、手札の別のカードと置き変えて面白い言葉を作る。
- お客さんの笑いの量も参考に、審判が面白いと判定すれば1ポイント与えられる。
- 1枚出す毎にカードの山から1枚引く。
- 後攻に移り、それをくり返す
- 5ポイント先取で勝利。(決勝戦は10ポイント先取で勝利。)
放送履歴
開催履歴
要約
視点
正式イベント
- 落合記念館ゲーム
- 言語遊戯王
イベント名称が「落合記念館ゲーム」から「言語遊戯王」に変更される。
- 言語遊戯王(番外編)
- スタモン
「言語遊戯王」の流れを汲んで新しく始まったお笑いライブイベント。
派生・関連イベント
- 三井寿ゲーム
2007年6月30日開催の「落合記念館ゲーム」内で行われた企画の「三井寿ゲーム」を独立させたイベント
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads