トップQs
タイムライン
チャット
視点
諫早市立北諫早小学校
長崎県諫早市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
諫早市立北諫早小学校(いさはやしりつ きたいさはやしょうがっこう)は、長崎県諫早市金谷(かなや)町にある公立小学校。略称は「北小」(ほくしょう)。
概要
- 学校教育目標
- 「確かな学びと豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもの育成」
- 校歌
- 作詞は田村英夫、作曲は木野普見雄による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「北諫早小学校」が登場する。
- 校区
- 住所表記で「諫早市」の後に「福田町、泉町、金谷町、城見町、天満町、日の出町」が続く地域。中学校区は諫早市立北諫早中学校[1]。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1905年(明治38年)4月1日 - 北諫早村に「北諫早尋常小学校」が創立(尋常科 修業年限4年)。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月1日 - 尋常科6年を新設。
- 1923年(大正12年)4月1日 - 「諫早第一尋常小学校[2]」に改称。
- 1町(諫早)と2村(北諫早・諫早)の合併により(新)諫早町が発足。諫早町立の小学校となる。
- 1940年(昭和15年)9月1日 - 諫早市の発足[3]に伴い、諫早市立の小学校となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「諫早市北諫早国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「諫早市立北諫早小学校」(現校名)となる。
- 2005年(平成17年)- 創立100周年を迎える。
Remove ads
アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 長崎県営バス 金谷町・城見町各バス停
- 最寄りの国道・県道
周辺
- 真生保育園
- 諫早市立北諫早中学校
脚注
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads