トップQs
タイムライン
チャット
視点
警察官の心臓
ウィキペディアから
Remove ads
『警察官の心臓』(けいさつかんのしんぞう)は、増田俊也の長編小説。[1]
概要
増田俊也が初めて警察を舞台に描いた警察小説。単行本で544ページの長編。
ストーリー
2011年7月。3・11の東日本大震災から4カ月。愛知県岡崎市で高齢女性の遺体が溜池から引き揚げられた。背部に47カ所の刺創がある滅多刺し状態だった。殺人事件と断定され、岡崎署に特別捜査本部が立ち上げられた。 事件は彼女が76歳の高齢でありながら現役の風俗嬢であること、東大卒の元女子アナウンサーであったことがわかり、マスコミの好餌となった。彼女が住む長屋は家賃わずか1000円で、畳は腐っていた。 愛知県警捜査一課のエース刑事湯口健次郎は、岡崎署生活安全課保安係長の蜘蛛手洋平と組んで捜査にあたっていく。2人は何かと意見が対立してぶつかるが、やがて事件の裏に巣食う大きな闇へと近づいていく。
主要登場人物
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads