トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇宙船XL-5
ウィキペディアから
Remove ads
『宇宙船XL-5』(原題:FIREBALL XL5)は、1962年にイギリスでジェリー・アンダーソンによって作られた特撮人形劇である。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
『スーパーカー』に続くSF特撮人形劇「スーパーマリオネーション」の第2弾[1][2]。
『スーパーカー』が宇宙に到達することで終わっていることを受け、次回作の本作は宇宙を舞台とした物語となった[3]。単なるSFヒーロー物でなく、同型船が何台も存在する設定や、惑星着陸に手間をかけるなどの演出がある。イギリス、日本のほか、アメリカでも放送されている[1]。またシルヴィアはこの作品が始まる前に、ジェリーと結婚している。
日本での放送
日本では1963年4月5日から同年12月27日までフジテレビで放送。田辺製薬(現・田辺三菱製薬)の一社提供で、「宇宙で生きぬこう」という副題が添えられていた。これは、当時田辺製薬が発売していた「アスパラ」のキャッチフレーズ「アスパラで生きぬこう」に因む。
第11話まではナレーションが無かったが、第12話から谷啓がナレーターとなり、番組タイトルもこの回をもって『谷啓の宇宙冒険』に変更された[2]。こうして日本語版で1クールも行かないうちにテコ入れが行われ、タイトル・オープニング・声優の変更、原語版にないナレーターが追加される等は、以後のアンダーソン作品でも『地球防衛軍テラホークス』まで行われている[注 1]。1964年に再放送されたが、その後の太平洋テレビの倒産によって日本語フィルムは紛失している[1]。一部の話数のみ字幕でソフト化されている。
2017年3月より動画配信サービス『スーパー!ドラマ クラシック』で50数年ぶりに日本語字幕で全話配信され、2020年2月に『スーパー!ドラマTV』で日本語字幕版で放映された。
Remove ads
登場人物
日本語吹き替え版での担当声優は、第12話での改題を境に一新されている[2]。
- スティーヴ・ゾディアック大佐
- 声:中野誠也 → 金内吉男(日本語吹き替え版)
- 主人公でパイロットで二枚目。
- ビーナス
- 声:シルヴィア・アンダーソン(英語版) / 河内桃子 → 向井真理子(日本語吹き替え版)
- ヒロインで主人公の相棒で医療担当。
- マシュウ・マット・マティック教授
- 声:袋正 → 大塚周夫(日本語吹き替え版)
- メカや科学に強い博士。
- ロバート
- 声:ジェリー・アンダーソン(英語版) / 小美野欣二 → 太田淑子(日本語吹き替え版)
- ロボット。怒ると頭上から煙を噴く。
- ズーニー
- 宇宙生物。ラズーンという種族で、猿のような外見をしている。
- 日本語吹き替え版におけるこのキャラクターの担当声優に関する情報は無い。
- ゼロ司令官
- 声:山崎直衛 → 池田忠夫(日本語吹き替え版)
- 本部で指揮を執る司令官。
- ナレーター
- 声:谷啓(日本語吹き替え版)
- 第12話から。
Remove ads
登場メカ
XL-5号は、複数存在する同型の宇宙船の一つで、地球の基地から補助ロケットにより発進レール上を滑走して発進するロケット型宇宙船である。XL-5の目的は宇宙探査。先頭部はXLジュニアと呼ばれ、分離して着陸シャトルになり、様々な星で様々な異星人(多くは人間型である)に遭遇する。基地に帰還する際には、胴体の下部からのロケット噴射で垂直に下降して着陸する。乗員も含め、地球人は宇宙空間に出る時には、「固形酸素」を飲んで宇宙服無しで活動できるという設定になっていた。
XL-5等の呼び方については、日本語版でも英語式の連音が用いられ、「エクス・エル・ファイブ」ではなく「エクセル・ファイブ」、「エクセル・ジュニア」とされていた。
サブタイトルリスト
要約
視点
参照『ジェリー・アンダーソン メカニック大全』[4]、『「スーパー!ドラマTV」Webサイト』
- 英国版DVD・BDには製作番号順に収められた。
- スーパー!ドラマTV放映時には英国初放送順に行われた。
Remove ads
映像ソフト
日本
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads