トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊田市消防本部

愛知県豊田市の消防部局 ウィキペディアから

豊田市消防本部map
Remove ads

豊田市消防本部(とよたししょうぼうほんぶ)は、愛知県豊田市の消防部局(消防本部)。管轄区域は豊田市全域。

概要 豊田市消防本部, 情報 ...

概要

沿革

  • 1956年 - 挙母市消防本部挙母市消防署を開設する。
  • 1959年 - 市名の改称に伴い、豊田市消防本部豊田市消防署に改称する。
  • 1963年 - 救急業務を開始する。
  • 1966年 - 南部出張所を開設する。
  • 1969年 - 美山出張所を開設する。
  • 1970年 - 消防本部・消防署新庁舎を竣工し移転する。
  • 1972年 - 四郷出張所を開設する。
  • 1974年 - 大林出張所を開設する。
  • 1976年 - 消防音楽隊が発足する。
  • 1977年 - 松平出張所を開設する。
  • 1979年 - 高岡出張所を開設する。
  • 1980年 - 高橋分署を開設する。
  • 1982年 - 保見出張所を開設する。
  • 1987年 - 南分署を開設する。南部出張所を廃止する。
  • 1992年 - 力石出張所を開設する。
  • 1994年 - 消防本部・消防署新庁舎を竣工する。
  • 1996年 - 西加茂郡藤岡町小原村の消防事務受託に伴い、藤岡小原分署を開設する。四郷出張所が四郷分署に昇格する。
  • 1997年 - 美山出張所を移転し、西分署として開設する。高橋分署を東分署に、四郷分署を北分署に改称する。
  • 2000年 - 北分署が北消防署に、南分署が南消防署に昇格し、3署体制になる。豊田市消防署を中消防署に改称する。
  • 2002年 - 逢妻出張所を開設する。
  • 2003年 - 北消防署を新築し、移転する。
  • 2005年 - 藤岡町・小原村・東加茂郡足助町下山村旭町稲武町の編入合併に伴い、あすけ地域消防組合を編入する。組合消防署は足助消防署となり、4署体制となる。
  • 2006年 - 大林出張所を移転し、末野原分署として開設する。
  • 2009年 - 高度救助隊(SRT:スーパーレスキューとよた)が発足する。
  • 2011年 - 東日本大震災の被災地に緊急消防援助隊を派遣する。
  • 2014年 - 長野県御嶽山噴火災害に緊急消防援助隊を派遣する。
  • 2024年1月2日 石川県能登半島地震に派遣される
Remove ads

組織

  • 本部 - 総務課、警防救急課、予防課、指令課
  • 消防署 - 管理課、消防1課、消防2課

消防署

Thumb
足助消防署
(豊田市桑田和町、2023年〈令和5年〉6月)
さらに見る 消防署, 住所 ...

参考文献

  • 令和3年とよたの消防(豊田市消防本部)

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads