トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊田市立大沼小学校
愛知県豊田市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
豊田市立大沼小学校(とよたしりつ おおぬましょうがっこう)は、愛知県豊田市大沼町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年)
- 1875年(明治8年)12月 -
- 1882年(明治15年)3月 - 東大沼村字八沢105[注釈 4]に校舎を新築し、移転する。
- 1887年(明治20年) - 尋常小学大沼学校に改称する。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 東大沼村と花沢村が合併し、大沼村が発足する。
- 1892年(明治25年) - 大沼尋常小学校に改称する。
- 1894年(明治27年) - 高等科を設置し、大沼尋常高等小学校に改称する。
- 1905年(明治39年)5月1日 - 下山村、大沼村、富義村が合併し、下山村が発足。同日大沼村は廃止。
- 1916年(大正5年)9月 - 現在地(大沼町青木)に校舎が完成し、移転する。
- 1920年(大正9年)4月 - 高等小学校の補習科を設置する。
- 1935年(昭和10年)9月 - 青年学校を併設する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 大沼国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 下山村立大沼小学校に改称する。
- 1962年(昭和37年)3月 - 下山村大沼町八沢[注釈 5]に校舎が完成し、移転する。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 下山村が豊田市へ編入される。同時に豊田市立大沼小学校に改称する。
- 2006年(平成18年) - 1962年完成の校舎の耐震性の問題のため、豊田市大沼町青木の豊田市立下山中学校の運動場内に仮設校舎を建設し、移転する。
- 2011年(平成23年)
- 2月18日 - 現在地の豊田市大沼町青木に下山中学校に隣接して新校舎が完成する。
- 3月1日 - 新校舎での授業を開始する。
Remove ads
交通アクセス
- 名鉄東岡崎駅より【19系統】【20系統】「大沼」行。
- とよたおいでんバス【10系統】下山・豊田線「根崎」もしくは「業務センター前」バス停より徒歩約10分。
周辺施設
参考文献
- 『下山村史 通史編 Ⅰ』下山村、2002年 pp.344-353 373-427
- 『下山村史 史料編 別巻』下山村、1989年 pp.137-140 ※下山村誌(1941年発行)の復刻版
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads