トップQs
タイムライン
チャット
視点
象 (シャンチー)
シャンチー ウィキペディアから
Remove ads
「相」(そう)または「象」(ぞう)(拼音: シィァン)は、シャンチー(中国象棋)の駒である。それぞれのプレーヤーが2枚ずつ持つ。紅方(先手)が「相」、黒方(後手)が「象」。

「相(象)」の動きを「飛相(象)」と呼ぶ。相(象)は、漢字の「田」の字の対角線の一方の端からもう一方の端まで移動する。つまり、斜めに2歩動く。これは俗称で「象走田」と呼ばれる。ただし、「田」の字の中心に駒がある時はその方向には移動できず、これは「塞象眼」(象の眼を塞ぐ)と呼ばれる。「相(象)」は河の境界内の自分の領域でのみ移動でき、「過河(川を渡る)」ことはできない。
象は戦象である。「相」の字は敵と味方を区別するために使用され(中国語での音は同じ)、字義は一致しない。
相(象)の開始位置
相(象)の走法
塞象眼
相(象)は河を渡ることができない。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads