トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤木格堂

日本のジャーナリスト ウィキペディアから

赤木格堂
Remove ads

赤木 格堂(あかき かくどう、1879年明治12年)7月27日[1] - 1948年昭和23年)12月1日[2])は、衆議院議員ジャーナリスト俳人。本名は亀一

Thumb
赤木格堂(赤木亀一)

経歴

岡山県児島郡小串村(現在の岡山市南区)出身[3]東京専門学校(現在の早稲田大学)に在学中、正岡子規俳句を師事し、『日本附録週報』の代選を任せられた[1]1902年(明治35年)に卒業した後は、『九州日報』の主筆を務めた[1]。その後、フランスに3年間留学し、植民政策学を専攻した[3]。さらに雑誌『青年日本』を経営し、『国民新聞』『大阪朝日新聞』に寄稿した[4]

1917年大正6年)、衆議院議員補欠選挙に立候補し、当選を果たした。

その後、『山陽新報』主筆に就任し[4]、小串村長も務めた[1]

著書

  • 『独逸を中心に』(大阪屋号書店、1918年)
  • 『赤木格堂先生植民政策論 第一輯』(雑賀博愛編、東半球協会、1943年)
  • 『赤木格堂先生植民政策論 第二輯』(雑賀博愛編、東半球協会、1943年)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads