トップQs
タイムライン
チャット
視点
足寄中継局
ウィキペディアから
Remove ads
足寄中継局(あしょろちゅうけいきょく)は、北海道足寄町中矢にあるテレビ中継局である。ここでは同町内芽登にある「NHK芽登テレビ中継局」(NHKめとうてれびちゅうけいきょく)についても紹介する。
概要
足寄町の一部地域でも帯広送信所を受信できないことはない。しかし、一部で映りが悪くなる場合もあるため設置された。
足寄中継局




地上デジタルテレビジョン放送送信設備
- 2008年8月14日に予備免許交付、NHK帯広で9月24日から試験放送開始、10月10日に本免許交付で、同日から本放送開始、2013年1月21日に開局したTVh[2][3]を除く在札民放で10月31日に予備免許交付、12月1日に本免許交付で、同日から本放送開始[4]。
- STVおよびHBCの送信設備はVHFのみしか持ち合わせていないため、アナログ放送もUHFであるHTB・UHBの送信設備にデジタル新局で開局するTVhも加えて相乗りをしている。
- TVhは2012年度最初の補正予算より1717万円余りを支出することが決まったため[5]、2013年1月21日に開局した[1]が、物理チャンネルはTVh広尾デジタル中継局と同じ18chが使われることになった。
地上アナログテレビジョン放送送信設備
FMラジオ放送
- 民放FM(AIR-G'およびNORTH WAVE)は中継局を設置していない。
Remove ads
NHK芽登テレビ中継局
備考
放送エリア
- 足寄中継局…足寄町、本別町北部。
- NHK芽登テレビ中継局…足寄町芽登地区。
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads