辰市村(たついちむら)は奈良県北西部、添上郡に属していた村。現在は奈良市の南部、おおむね奈良市立辰市小学校の校区にあたる。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年7月) 概要 たついちむら 辰市村, 廃止日 ...たついちむら辰市村廃止日 1955年3月15日廃止理由 編入合併奈良市、富雄町、伏見町、帯解町、辰市村、五ヶ谷村、明治村 → 奈良市現在の自治体 奈良市廃止時点のデータ国 日本地方 近畿地方都道府県 奈良県郡 添上郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 2,559人(国勢調査、1950年)隣接自治体 奈良県:奈良市、大和郡山市、添上郡明治村辰市村役場所在地 奈良県添上郡辰市村大字東九條座標 北緯34度39分29秒 東経135度48分28秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、添上郡 東九条村, 西九条村, 杏村が合併し辰市村が成立。 1955年(昭和30年)3月15日 - 富雄町、伏見町、帯解町、五ヶ谷村、明治村とともに奈良市へ編入され、消滅。 地域 施設 明正湯 - 公衆浴場[1]。所在地は辰市村大字杏[1]。代表者は辰市村長[1]。 出身人物 米田庄太郎[2](社会学者、京都帝国大学教授、文学博士[3]) - 杏村出身。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads