トップQs
タイムライン
チャット
視点
近藤淳
日本の物理学者 (1930-2022) ウィキペディアから
Remove ads
近藤 淳(こんどう じゅん、1930年2月6日 - 2022年3月11日[1][2])は、日本の物理学者(物性物理学)。勲等は文化勲章。学位は理学博士(東京大学・1959年)。東邦大学名誉教授、国立研究開発法人産業技術総合研究所名誉フェロー、日本学士院会員、文化功労者。
日本大学理工学部助手、東京大学物性研究所助手、電気試験所主任研究員、電子技術総合研究所主任研究員、東邦大学理学部教授などを歴任した。
Remove ads
来歴
生い立ち
1930年2月6日生まれ[3]、東京府(現在の東京都)出身。1954年東京大学理学部物理学科卒業[3]。1959年理学博士(東京大学)[3][4]。
物理学者として
日本大学理工学部助手、東京大学物性研究所助手を経て、通商産業省工業技術院の電気試験所/電子技術総合研究所(現独立行政法人産業技術総合研究所)[3]。1990年東邦大学理学部教授[3]。1995年東邦大学退職[3]。2013年産業技術総合研究所名誉フェロー[5][6]。
1964年に希薄磁性合金の電気抵抗極小を理論的に解明した(近藤効果)[7][8]。1997年、日本学士院会員に選任された[3]。
2022年3月11日、誤嚥性肺炎のため東京都杉並区の高齢者施設で死去[1][2][9]、92歳没。
ノーベル財団が公表したノミネートリストにより、1972年と1974年にノーベル物理学賞のノミネートを受けていたことが明らかになっている[10]。
Remove ads
賞歴
栄典
著書
単著
- 山内恭彦、菊池正士、小谷正雄 編『金属電子論―磁性合金を中心として』裳華房〈物理学選書〉、1983年11月。ISBN 4-7853-2317-5。
- 山内恭彦、菊池正士、小谷正雄 編『金属電子論: 磁性合金を中心として』(第7版)裳華房〈物理学選書〉、2001年8月。 NCID BA54001769。
- (英語) The physics of dilute magnetic alloys [金属電子論: 磁性合金を中心として]. Cambridge University Press. (2012). ISBN 9781107024182
- 『力学』小出昭一郎、阿部龍蔵(監修)、裳華房、1993年10月。ISBN 4-7853-2054-0。
- 『力学』裳華房〈基礎演習シリーズ〉、1993年10月30日。ISBN 4785381167。
- 『金属電子の特異な振舞: フェルミ面効果』仁科記念財団〈Publication〉、1995年2月。 NCID BN12811061。
編著
- Kondo, J.; Yoshimori, A., eds (1988) (英語). Fermi surface effects : proceedings of the Tsukuba Institute, Tsukuba Science City, Japan, August 27-29, 1987. Springer series in solid-state sciences. 77. Springer-Verlag. ISBN 0387191046
講義録
- 仁科記念財団編 編「金属電子の特異な振舞」『現代物理学の創造: 仁科記念講演録集』 第3巻、シュプリンガー・ジャパン、2006年11月。ISBN 4-431-71223-2。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads