トップQs
タイムライン
チャット
視点
逸見石
鉱物 ウィキペディアから
Remove ads
逸見石(へんみいし、henmilite)は、鉱物(ホウ酸塩鉱物)の一種。化学組成は Ca2Cu(OH)4B2(OH)8、結晶系は三斜晶系。
産出地
性質・特徴
主に藍色~紫色をなし、硬度は2。通常は小さな結晶で産出する。ガラス光沢をもつ。
逸見石は1986年に化学者の中井泉などによって発表された新鉱物で、名前は岡山大学の鉱物学者である逸見吉之助と逸見千代子にちなむ。日本で発見された新鉱物のなかでもひときわ美しい外見を持ち、産出量が少なく極めて珍しいことから有名となった。
2021年に、東京工業大学や東北大学などの研究チームは、さらなる研究で、この逸見石に奇妙な強いゆらぎの磁性を帯びていることが判明した。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads