トップQs
タイムライン
チャット
視点
道の駅萩しーまーと
山口県萩市にある山口県道67号の道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
道の駅萩しーまーと(みちのえき はぎしーまーと)は、山口県萩市にある山口県道67号萩川上線の道の駅である。
平成27年度全国モデル道の駅に選定された[1]。
概要
萩市内の3つの漁業協同組合(萩市大島漁協、萩越ヶ浜漁協、萩市大井湊漁協。現在は合併して山口県漁業協同組合の支店)が鮮魚仲買業者や食品加工業者と共同で設立した「ふるさと萩食品協同組合」によって運営されている。漁港に隣接していることから、新鮮な魚介類の品揃えが豊富であり、萩市における観光市場としての位置づけもある。
2011年(平成23年)2月3日に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞(交流促進部門)に選ばれた。山口県内では初、水産関係でも全国初の受賞となった。
2015年(平成27年)1月30日、国土交通省により地域活性化の拠点として特に優れた「全国モデル道の駅」6か所のひとつに選定された[1]。選定理由のひとつとして、萩漁港の水揚げ高の約15%を販売することで、地産地消に貢献していることをあげている。
特徴
ターゲットを観光客ではなく“地元客”に絞っている。そして、品揃えからサービスまで、地元客に喜ばれるという視点を貫き、地元から愛される店として“道の駅”を実現。 さらに、地元にこだわった“真フグ”などキラーコンテンツの育成も手掛ける[2]。
施設
休館日
- 1月1日および不定期に月一日程度
アクセス
- 山口県道67号萩川上線
- 国道191号交差点から至近
周辺
テレビ番組
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 地方の底力SP 第一弾! ~道の駅が生む奇跡の集客術~(2014年3月20日、テレビ東京)[2]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads