道後村(どうごむら)は愛媛県温泉郡にあった村である。 概要 どうごむら 道後村, 廃止日 ...どうごむら道後村廃止日 1923年4月1日廃止理由 分割道後村 → 松山市、道後湯之町現在の自治体 松山市廃止時点のデータ国 日本地方 四国地方都道府県 愛媛県郡 温泉郡市町村コード なし(導入前に廃止)道後村役場所在地 愛媛県温泉郡道後村座標 北緯33度50分57秒 東経132度47分04秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 沿革 1889年12月15日 - 町村制施行により旧温泉郡石手村、一万村、一万町の一部、道後村の一部、持田村の一部が合併し新制温泉郡道後村として発足。 1899年7月31日 - 温泉郡御幸村祝谷地区を編入。 1908年4月1日 - 一万、道後、持田地区の各一部が松山市に編入される。 1923年4月1日 - 一万全域と道後、持田地区の各一部が松山市に、残部が温泉郡道後湯之町に編入され消滅。 教育 愛媛県農業学校(1900年開校) 愛媛県立商業学校(1902年開校) 愛媛県立松山中学校(1916年移転) 松山高等学校(1920年移転) 道後尋常高等小学校 交通 鉄道路線 松山電気軌道[1] 六角堂停留場 - 道後公園停留場 - 道後停留場 名所・旧跡 湯築城跡 道後公園 石手寺(四国霊場第五十一番札所) 伊佐爾波神社 松山神社 義安寺 常信寺 脚注Loading content...関連項目Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads