トップQs
タイムライン
チャット
視点
遠淡海国造
ウィキペディアから
Remove ads
遠淡海国造(とおつおうみのくにみやつこ・とおつおうみこくぞう)は遠淡海国(遠江国西部)を支配した国造。遠江国造とも。
![]() |
概要
- 『古事記』に遠江国造、『先代旧事本紀』に遠淡海国造、遠江国造とあるほか、天之菩卑能命の子である建比良鳥命が遠江国造の祖とあり、出雲国造、无邪志国造、上菟上国造、下菟上国造、伊自牟国造などと同系とされる。
- 『先代旧事本紀』「国造本紀」には物部氏の祖である伊香色雄命の子の印岐美命が成務天皇朝に遠淡海国造に任じられたとある。
- 『先代旧事本紀』「天孫本紀」では物部印岐美連公は十市根大連の子で、駿河国造の祖・片堅石命の弟とされている。
- 「天孫本紀」には印岐美連公は「志紀県主、遠江国造、久努直、佐夜直等の祖」とある。
氏族
本拠
本拠地
支配領域
国造の支配領域は当時遠淡海国と呼ばれた地域、後の遠江国磐田郡、山香郡、長上郡、長下郡などにあたる。
なお、国造の支配領域については浜名湖周辺とする説、天竜川以西とする説、浜名湖から磐田原西縁とする説、浜名湖から太田川流域とする説がある。
氏神
奉斎社
関連神社
墓
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads