トップQs
タイムライン
チャット
視点

遠藤行洋

ウィキペディアから

遠藤行洋
Remove ads

遠藤 行洋(えんどう ゆきひろ、1962年1月23日 - )は、日本フリーアナウンサー実業家政治家。株式会社エン コーポレーション代表取締役静岡県議会議員(3期)。

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴

静岡県三島市出身。三島市立南小学校、三島市立南中学校、静岡県立韮山高等学校青山学院大学経済学部卒業。

北海道テレビ放送勤務、エフエム富士勤務を経て帰郷し、地元局の静岡朝日テレビに入社。報道局のアナウンサーセンター長を務めた後、2000年に静岡朝日テレビを退社。エン コーポレーションを設立し、静岡市内に事務所を構える。

2010年12月12日に行われた三島市長選挙に立候補するも、元自民党県議の豊岡武士に敗れ、次点で落選。

2011年4月の統一地方選挙として実施された、静岡県議会議員選挙に三島市選挙区からみんなの党公認で立候補し、初当選を果たす。

2015年4月の統一地方選挙として実施された、静岡県議会議員選挙に三島市選挙区から民主党公認で立候補し、再選。

2019年4月の統一地方選挙として実施された、静岡県議会議員選挙に三島市選挙区から国民民主党公認で立候補したが、落選。

2019年6月、旧立憲民主党に入党し、次期衆議院議員選挙の静岡1区支部長に就任した[1]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙に静岡1区から立憲民主党公認で立候補。自民党現職の上川陽子国民民主党公認の高橋美穂日本維新の会公認の青山雅幸と戦い、次点で落選。野党票が3者に分散し、3候補の比例復活はいずれもかなわなかった[2]

2023年4月9日投開票の統一地方選挙として実施された、静岡県議会議員選挙に静岡市葵区選挙区から無所属で立候補し当選[3]

Remove ads

政策・主張

憲法問題

ジェンダー問題

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[4]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[5]
  • LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「賛成」と回答[4]
  • クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[5]

出演

北海道テレビ放送在籍時

エフエム富士在籍時

静岡朝日テレビ在籍時

フリー転向後

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads