この項目では、宮崎県にあった村について説明しています。福岡県にあった村については「那珂町」を、栃木県にあった村については「小川町 (栃木県)」をご覧ください。 那珂村(なかむら)は、宮崎県宮崎郡にあった村。1955年、(旧)佐土原町と合併し佐土原町となる。2006年以降は宮崎市の一部。 概要 なかむら 那珂村, 廃止日 ...なかむら那珂村廃止日 1955年4月1日廃止理由 新設合併佐土原町、那珂村 → 佐土原町現在の自治体 宮崎市廃止時点のデータ国 日本地方 九州地方都道府県 宮崎県郡 宮崎郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 4,522人(角川日本地名大辞典45 宮崎県 542ページ、1950年)隣接自治体 宮崎市、宮崎郡住吉村、広瀬町、佐土原町、木脇村、児湯郡都於郡村那珂村役場所在地 宮崎県宮崎郡那珂村大字東上那珂座標 北緯32度01分17秒 東経131度26分04秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる Remove ads沿革 1889年5月1日 - 町村制施行に伴い、東上那珂村、西上那珂村が合併して北那珂郡那珂村が成立。 1896年4月1日 - 郡の再編により北那珂郡が宮崎郡に統合される[1]。 1955年4月1日 - 佐土原町と合併して佐土原町となり消滅。 2006年1月1日 - 佐土原町が田野町、東諸県郡高岡町とともに宮崎市へ編入される。 大字 東上那珂(ひがしかみなか) 西上那珂(にしかみなか) 交通 鉄道 村内には通っていなかった。日本国有鉄道日豊本線広瀬駅(当村消滅後1965年に佐土原駅へ改称)が最寄りであった。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads