トップQs
タイムライン
チャット
視点

酒井忠順 (小浜藩主)

江戸時代後期の大名、小浜藩主 ウィキペディアから

酒井忠順 (小浜藩主)
Remove ads

酒井 忠順(さかい ただより)は、若狭小浜藩の第11代藩主。小浜藩酒井家12代。

概要 凡例酒井忠順, 時代 ...
Thumb
空印寺の墓

寛政3年(1791年)3月14日、第9代藩主酒井忠貫の次男として生まれる。文化3年(1806年)に父が死去したとき若年だったため、父の養子であった忠進が跡を継ぎ、忠順はその順養子となった。文化4年(1807年)12月、従五位下・修理大夫に叙任する。文政11年(1828年)、忠進の死去により跡を継いだ。同年12月、従四位下に昇進する。

この頃、小浜藩には30万両の借金があったため、忠順は10万石の格式を簡略化して財政再建に取り組んだが、天保4年(1833年)に領内大凶作で一揆が起こり、失敗してしまった。天保5年(1834年)2月5日、養子の忠義(忠進の五男)に家督を譲って隠居した。

嘉永6年(1853年)1月17日に死去した。享年63。

Remove ads

系譜


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads