トップQs
タイムライン
チャット
視点
野中健一
日本の地理学者 ウィキペディアから
Remove ads
野中 健一(のなか けんいち、1964年 - )は、日本の地理学者。立教大学文学部教授[1]。環境地理学、生態人類学、民族生物学などに基づいて、人間と生物との関係を調査するフィールドワークを世界各地で行なっており、昆虫食や獣害などについて研究している[1]。
経歴
愛知県生まれ[1]。名古屋市立向陽高等学校卒業。
1987年に名古屋大学文学部を卒業し、地理学を専攻して大学院へ進むが[1]、博士課程在学中に生態人類学の研究者たちと交わりを深め、田中二郎、菅原和孝らが率いたカラハリ砂漠における狩猟民族の調査や、秋道智彌が率いたインドネシアでの調査に参加して海外でのフィールドワーク経験を積んだ[2]。1991年に大学院を中退して、北海道大学文学部助手となった[1]。1993年に名古屋大学文学部助手に転じ、1994年に三重大学人文学部講師となった[1]。
1999年に、「セントラル・カラハリ・サンの民族昆虫学的研究」により、京都大学より博士(理学)を取得した[3]。
2003年、総合地球環境学研究所研究部助教授となり、さらに2007年に立教大学文学部教授となった[1]。
おもな業績
単著
共著
編著
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads