トップQs
タイムライン
チャット
視点
金井淑子
ウィキペディアから
Remove ads
金井 淑子(かない よしこ、1944年 - )は、日本の女性学研究者。専門は、倫理学とフェミニズム・ジェンダー研究。立正大学文学部哲学科教授を歴任。
略歴
東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。横浜国立大学教育人間科学部教授、同大学院環境情報学府教授、2010年定年退任、立正大学教授。2015年定年退任。
著書
単著
編著
共編著
- (加納実紀代)『女たちの視線――生きる場のフェミニズム』(社会評論社, 1990年)
- (池田祥子・加納実紀代他)『「女の時代」を旅する:フェミニズム1990』(ユック社, 1990年)
- (江原由美子)『フェミニズム』(新曜社, 1997年)
- (江原由美子)『フェミニズムの名著 50』(平凡社, 2002年)
- (細谷実)『身体のエシックス/ポリティクス―倫理学とフェミニズムの交叉』(ナカニシヤ出版, 2002年)
- (越智貢・川本隆史・高橋久一郎・中岡成文・丸山徳次・水谷雅彦) 『岩波 応用倫理学講義 5 性/愛』(岩波書店, 2004年)
- (竹内聖一) 『ケアの始まる場所 ―哲学・倫理学・社会学・教育学からの11章―』(ナカニシヤ出版,2014年)
共訳書
- (石川玲子)ダイアナ・ギティンス『家族をめぐる疑問―固定観念への挑戦』(新曜社, 1990年)
- (斉藤正美・永井光代・加野彩子・佐藤和代)スーザン・J・ヘックマン 『ジェンダーと知―ポストモダン・フェミニズムの要素』(大村書店,1995年)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads