トップQs
タイムライン
チャット
視点

金光図書館

岡山県浅口市にある図書館 ウィキペディアから

金光図書館map
Remove ads

金光 図書館(こんこう としょかん)は、岡山県浅口市金光町にある、宗教法人金光教が運営する公共図書館である。

概要 金光図書館 KONKO LIBRARY, 施設情報 ...

初代館長の金光鑑太郎が、戦争まっただ中の1943年に「この戦争は勝っても負けても、日本の国は荒野の原になるだろう。そのとき必要なのは文化の殿堂…図書館」と願ったところから始まり、1943年9月8日に創立された[1]

現在も、その願い通り、広く世界中に開けた図書館として、活動している。

Remove ads

概要

児童図書館(絵本6千冊、児童図書1万3千冊が開架)、点字図書館(1万6千冊)、資料図書館としても機能する総合図書館として活動しており、所蔵資料には美術品工芸品等も含まれ、1階の展示室には貴重資料などが折々のテーマで展示されている。

所蔵書籍は約23.2万冊。そのうち開架図書は9.4万冊と日本に19館有る私立図書館の中では一番多い[2]

インターネットからの利用登録や、検索、貸し出しの予約も出来る。 特に、来館できない利用者のことも考え、利用登録をすれば、貸出可能な書籍や資料は郵送での利用も無料でできる。

所蔵資料

下記の歴史的資料を所蔵している[3]。詳しくは金光図書館のウェブサイトを参照のこと。

  • 白川家資料 白川伯王家の「諸国門人帳」を始めとする、近世を中心とした資料。
  • 暦書類 具注暦1123年(保安四年)から54点、仮名暦は、1240年(延応二年)から1864年(文久四年)までの14点。
  • 教科書教材類 「学寮日典」「明倫撮要」などを始めとする、古い教科書類3200点。 
  • 神徳書院文庫 金光学園初代校長佐藤範雄の蔵書を中心とする8364冊の書籍。
  • 古典伊勢物語」の古写本など。整理済みタイトル1300点は、ホームページから検索可能。
  • 漢籍四部叢刊」という中国古典を集めた叢書を始めとする、漢籍。
  • 色々な研究者の蔵書の寄贈を受けた書籍群。

沿革

所在地

岡山県浅口市金光町大谷320

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads