トップQs
タイムライン
チャット
視点
金森次郎
日本の実業家 ウィキペディアから
Remove ads
金森 次郎(かなもり じろう、1889年(明治22年)10月31日 - 1983年(昭和58年)8月14日)は日本の実業家。東京光学機械元社長[1]。山之内製薬(現:アステラス製薬)元顧問[2]。宗教家金森通倫の二男。

略歴
- 1889年 - 京都市に熊本県人の牧師金森通倫の二男として生まれる
- 1912年 - 第一高等学校卒業
- 1915年 - 東京帝国大学工学部機械科卒業、横浜船渠入社[3]
- 1929年 - 横浜船渠の技師として秩父丸建造のためデンマーク視察[4]
- 1930年 - 横浜船渠の技師長として秩父丸で米国まで試乗[5]。
- 1939年 - 東京光学機械(創立1932年)常務取締役兼技師長[6]
- 1944年 - 岡谷光学機械社長、会長、新東合金取締役、東京火災専務、技師長、社長、会長を経て[要出典]
- 1945年 - 板橋工業倶楽部設立、理事長就任(のち板橋産業協議会、板橋産業連合会と改称し1952年まで初代会長を務める)[7]
- 1948年 - 山之内製薬取締役[2]。東京光学機械社長、板橋産業協議会理事長、工学精機工業協会理事[3]
- 1953年 - 日平産業常務[要出典]
- 墓所は多磨霊園。
その他
家族
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads