トップQs
タイムライン
チャット
視点

金沢市立湯涌小学校

石川県金沢市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

金沢市立湯涌小学校(かなざわしりつ ゆわくしょうがっこう)は、石川県金沢市湯涌荒屋町にある公立小学校。通称は湯小(ゆしょう)。湯涌保育園、金沢市立芝原中学校を併設する。

概要 金沢市立湯涌小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1875年(明治8年)5月5日 - 羽場小学校として開校[1][2]
  • 1884年(明治17年)7月 - 河内分校を開設[3]
  • 1885年(明治18年)7月 - 下辰巳小学校の分校に移行[1]
  • 1887年(明治20年)
    • 4月 - 本校から独立し、「羽場小学校」に改称[1]
    • 9月 - 校舎を増築[4]
  • 1892年(明治25年)4月 - 「村立湯涌谷尋常小学校」に改称[1]。河内、上原、七曲の3簡易小学校を統合し、上河内分教場、七曲分教場、上原分教場を開設[5][1]。羽場、下谷、田子島、湯涌、上荒屋を学区とする[1]
  • 1904年(明治37年)4月 - 上原分教場を廃止[1]
  • 1912年大正元年)12月15日 - 畠尾冬季分教場を開設[5][1]
  • 1921年(大正10年)4月1日 - 高等科を併設し、「湯涌谷尋常高等小学校」に改称[6]
  • 1954年昭和29年)7月1日 - 金沢市への編入合併により、「金沢市立湯涌小学校」に改称[7]
  • 1958年(昭和33年)
    • 5月 - 北袋小学校、東町小学校、七曲分校を統合。所在地を羽場町イ56番地から湯涌荒屋町イ24番地に変更[8]
    • 西分校を羽場町イ54番地に開設[8]
    • 6月 - 横谷分校を横田町ハ27番地に開設[9][8]
    • 11月 - 栃尾分校を栃尾町ホ137番地に開設[8]
  • 1959年(昭和34年)
    • 1月8日 - 西分校を廃止[8]
    • 新校舎を落成[10]
  • 1963年(昭和38年)4月30日 - 河内分校を冬季分校に移行[5][11]
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 栃尾分校を廃止[5]
  • 1980年(昭和55年)3月31日 - 菱池分校、横谷分校、畠尾冬季分校を廃止[5]
  • 1982年(昭和57年)1月1日 - 河内分校を廃止[5]
  • 2006年度(平成18年度) - 小規模特認校に指定される[12]
  • 2010年(平成22年) - ユネスコスクールに指定される[13][14]
Remove ads

施設概要

主な施設を掲載。校地面積は10,207平方メートルである[15]

  • 校舎(2,020 m2[15]
  • 体育館(825 m2[15]
  • プール[15]
  • 校庭(3,522 m2[15]

学区

市の南東部を学区とする[15]

  • 西市瀬町、下谷町、白見町、上原町、畠尾町、羽場町、湯涌田子島町、湯涌町、湯涌荒屋町、東市瀬町、北袋町、東町、芝原町、上山町、折谷町、栃尾町、古郷町、石黒町、板ケ谷町、湯涌河内町、湯涌曲町、菱池小原町、魚帰町、大菱池町、小菱池町、横谷町

出典:[16]

アクセス

バス

自動車

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads