トップQs
タイムライン
チャット
視点

金沢市立鞍月小学校

石川県金沢市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

金沢市立鞍月小学校(かなざわしりつ くらつきしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Kuratsuki Elementary School)は、石川県金沢市南新保町にある公立小学校

概要 金沢市立鞍月小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

《主要な出典:[3]

  • 1874年明治07年)1月 - 南新保村など6か村連合協議して、南新保村に村落小学校を創立[4][5]
  • 1875年(明治08年)3月 - 戸水小学校を創立[5]
  • 1876年(明治09年) - 両校それぞれ、立基小学校(南新保校)、歓威小学校(戸水校)と改称[5]
  • 1887年(明治20年)4月 - 尋常科簡易科南新保小学校及び尋常科簡易科戸水小学校を設立[5]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、6か村の区域をもって、石川郡鞍月村が発足。両校はそれぞれ鞍月村立となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 小学校令により、鞍月村立南新保尋常小学校及び同戸水尋常小学校を設立。
  • 1908年(明治41年)7月1日 - 南新保、戸水両校を廃止。統合して鞍月村立鞍月尋常小学校設立[6]
  • 1909年(明治42年)4月5日 - 鞍月村立鞍月尋常小学校校舎落成。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 高等科を併置。鞍月尋常高等小学校と改称[5]
  • 1927年昭和02年)5月5日 - 校舎増築工事落成。
  • 1935年(昭和10年)12月16日 - 鞍月村の金沢市編入に伴い、金沢市鞍月高科尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、鞍月国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、金沢市立鞍月小学校と改称。所在地:金沢市南新保町ロ110番地(旧校舎)[7]
  • 1954年(昭和29年)3月13日 - 創立80周年記念式典挙行。
  • 1964年(昭和39年)11月8日 - 創立90周年記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年)11月6日 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 1977年(昭和52年)5月21日 - 新校舎落成式を挙行。総事業費は4億4924万円[8]。所在地:金沢市南新保町リ27番地1(現在地)[9]
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 金沢市立西小学校wikidata開校に伴い、鞍月小学校より一部通学区域分離[10]
  • 1996年平成08年)10月3日 - 校舎第1期大規模改修工事完了。
  • 1997年(平成09年)10月15日 - 大規模耐震構造工事完了。
  • 2002年(平成14年)3月31日 - パソコン・校内LAN活用開始。
  • 2003年(平成15年)3月25日 - 増築棟工事完成。
Remove ads

学区

戸水町、南新保町、御供田町、直江町、近岡町、大友町、湊3丁目、湊4丁目(10番地~34番地、40番地~80番地に限る。)、直江東1丁目、直江東2丁目、直江西1丁目、直江南1丁目、直江南2丁目、直江北1丁目、鞍月1丁目、鞍月2丁目、鞍月3丁目、鞍月4丁目、鞍月5丁目、鞍月東1丁目、鞍月東2丁目、大友1丁目、大友2丁目、大友3丁目、戸水1丁目、戸水2丁目[11]

周辺

商業関係
  • アルビス大友店
  • V・ドラッグ直江店
  • ゲンキー近岡店

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads