トップQs
タイムライン
チャット
視点
金田一敦子
日本の元女優 ウィキペディアから
Remove ads
金田一 敦子(きんだいち あつこ、1939年4月26日[1] - )は、日本の元女優。
人物
実業家・金田一国士の孫[4]。従叔祖父に言語学者・民族学者の金田一京助がいる。父は東横百貨店渋谷店長[5][6]。日本女子大学附属中学校を経て、日本女子大学附属高等学校に入学。1956年、女優をしていた叔母・三宅邦子の勧めで大映ニューフェイス10期生に応募し合格[5][6]。同高校を2年で中退した。なお、同期には田宮二郎、叶順子、市田ひろみ、毛利郁子らがいた[5][6]。叶順子、仁木多鶴子とともに大映若手三人娘として売り出された[7]。
1957年4月3日公開の映画『忘れじの午後8時13分』で女優デビュー[2]。1958年11月22日公開の『恋と花火と消火弾』では宇佐ひろ子役で主演した[3]。また、ヒロインを演じた作品で著名なものとして、1958年6月22日公開の『恋を掏った女』での星野令子役[8]、1958年7月27日公開『夜霧の滑走路』の佐伯美沙子役[9]などがある
わずか3年間で30本以上の映画に出演したが、1960年4月27日の『大江山酒天童子』を最後に引退している[1]。次回作として『すれすれ』に出演が決まっていたが、ベッド・シーンがあった為に本人が辞退。家族からも女優を辞めるよう強硬に言われていたこともあり、そのまま引退した[7]。
Remove ads
出演映画

Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads