トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本女子大学附属中学校・高等学校

神奈川県川崎市多摩区にある中高一貫校 ウィキペディアから

日本女子大学附属中学校・高等学校map
Remove ads

日本女子大学附属中学校・高等学校(にほんじょしだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県川崎市多摩区西生田一丁目1番1号に所在する私立女子中学校高等学校である。高等学校においても入学者を募集する併設型中高一貫教育校。略称は日女(にちじょ)[1]

概要 日本女子大学附属中学校・高等学校, 過去の名称 ...

西生田キャンパスにある。2020年度までは同キャンパスに大学の人間社会学部・大学院人間社会研究科が隣接していたが目白キャンパスに移転し、現在は本校単独の校地となっている。

Remove ads

概要

1901年(明治34年)、日本女子大学校(現:日本女子大学)の開学と同時に、現在の東京都文京区目白台に日本女子大学校附属高等女学校開校。戦後学制改革により1947年(昭和22年)、附属高等女学校を母体に新制日本女子大学附属中学校(目白台)、日本女子大学附属高等学校(西生田)が開校される。1979年(昭和54年)に附属中学校が西生田キャンパスに移転し、現在に至る。

建学の精神として、三大綱領「信念徹底、自発創生、共同奉仕」を掲げている[2]

中学生は制服があるが、高校生には制服がない[3]

蔵書5万冊超の中高共通の図書室がある[4]

中学校卒業生のほぼ全員が附属高等学校に、高等学校卒業生の75%が日本女子大学にそれぞれ進学する[5]

沿革

公式ホームページに拠る[6]

さらに見る 1901年(明治34年), 1947年(昭和22年) ...

教育の特色

校舎の廊下の壁に各クラスの全員の美術作品、国語、社会のレポート、調理実習の写真付きレポート、陶芸などが展示される[7]

中学校
  • 中学校の音楽の授業ではバイオリンの授業が必須である[8]。バイオリンは1人1台用意されており、希望者には貸与される[9]
  • 中学では毎年校外授業として、1年次には軽井沢・2年次には東北・3年次では「国際理解」「人間・文化」「平和」「環境」のテーマ別の研修旅行が催される[10]
高等学校
  • 1・2年次の遠足、2年次の軽井沢でのセミナー、地域研究フィールドワークなどが行われる[11]
  • 土曜日や長期休暇を生かして、特別講座「知の泉」が用意されている[11]

クラブ活動

文科系[12]

中学校

  • インターナショナル
  • イラスト
  • 演劇
  • 軽音
  • 弦楽合奏
  • コーラス
  • 茶道
  • 社会科研究
  • ミュージカル
  • 物理化学
  • 文芸
  • 生物・天文
  • 家庭科

高等学校

  • 囲碁
  • イラスト
  • 演劇
  • 書道
  • かるた
  • クッキング
  • 軽音
  • 弦楽
  • コーラス
  • 写真
  • 吹奏楽
  • 生物
  • 天文
  • ミュージカル
  • 人形劇団ペロッコ
  • 社会科研究
  • 美術
  • V-RAM
  • 文芸
  • Play-Lot
  • 放送研究
  • ロボット研究
  • レビュー
  • 書道
運動系[12]

中学校

  • 体操
  • 剣道
  • 卓球
  • 硬式テニス
  • 水泳
  • ソフトテニス
  • バドミントン
  • バスケットボール
  • 陸上
  • バレーボール

高等学校

  • 剣道
  • 硬式テニス
  • 水泳
  • チアリーディング
  • バレーボール
  • バドミントン
  • バスケットボール
  • 陸上
  • スキー
  • フィギュアスケート
  • ソフトテニス
  • ソフトボール
  • 卓球
  • ダンス体操
  • 馬術
  • ワンダーフォーゲル

交通

著名な出身者

政治

法曹

実業

学術・研究

文学

芸能

宝塚歌劇団

放送

音楽

文化・その他

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads