トップQs
タイムライン
チャット
視点

金田房吉

大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから

金田房吉
Remove ads

金田 房吉(かねだ ふさきち、1870年3月28日明治3年2月27日[1]) - 1942年昭和17年)4月[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将位階および勲等、軍功は従四位勲三等功四級[3]。旧姓・十時。

概要 金田 房吉, 生誕 ...

経歴・人物

豊前国企救郡小倉(福岡県小倉市を経て現在の北九州市)出身[4]。十時久蔵の三男として生まれ、1893年(明治26年)2月に金田醇雄の養子となった[5]1891年(明治24年)7月、陸軍士官学校第2期卒業[注 1]。1892年(明治25年)3月、歩兵少尉に任官し近衛歩兵第1連隊付となる[6][7]陸軍幼年学校在学中から中国語の習得を命じられており、日清戦争の際には特務に従事し、さらに台湾征討に従軍した[4]日露戦争時には、馬山浦仁川鎮南浦上陸・兵站計測のための特務に従事し、さらに柳樹屯・営口上陸・糧秣輸送に当たり、1905年(明治38年)に少佐に昇進して歩兵第50連隊大隊長となった[4]

1914年大正3年)9月に札幌連隊区司令官、1916年(大正5年)11月に陸軍歩兵大佐1917年(大正6年)8月に歩兵第68連隊長を歴任[2][3]シベリア出兵ではハルビン満州里・アンチピハに派遣された[4]1920年(大正9年)8月に陸軍少将に昇進と同時に待命、同9年12月に予備役に編入した[2][3]

その後、岐阜市に住み、岐阜県教育会副会長、岐阜県社会事業協会理事などを務めた[4]

Remove ads

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads