トップQs
タイムライン
チャット
視点

金融庁総合政策局

金融庁の内部部局の一つ ウィキペディアから

Remove ads

総合政策局 (そうごうせいさくきょく) は、金融庁内部部局の一つ。金融庁の筆頭部局であり、他省庁における官房の機能を持つ。

沿革

2018年総務企画局を廃止し、金融行政の戦略立案や総合調整の機能を強化するため新設された[1][2][3]

組織

  • 審議官、(併)公文書監理官
  • 審議官
  • 参事官
  • 秘書課
    総務人事服務、研修、図書館の運営等[4]
  • 総務課
    総合調整、情報公開個人情報保護国会広報財務局等との連絡調整、官報掲載、行政訴訟課徴金に関する審判の事務等[4]
  • 政策立案総括官
    • 総合政策課
      総合的かつ基本的な方針その他の政策の企画・立案・実施の総括、金融知識普及、税制に関する事務の総括、 政策評価、金融に関する調査・研究等[4]
  • リスク分析総括課
    金融システムや複数の金融機関等に共通するリスクの状況・動向に関する調査・分析の総括や包括的又は特に 専門的な調査・分析・検査等[4]
  • 資金決済参事官
    • 決済・デジタル金融グループモリタリング室
    • モリタリング主任統括官
  • 暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官
    • イノベーション推進室
  • 国際総括官
    • 国際政策管理官
    • 国際室
    • 国際資金洗浄対策室
Remove ads

歴代幹部

歴代局長

さらに見る 代, 氏名 ...

歴代総括審議官

さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads