トップQs
タイムライン
チャット
視点
釧路赤十字病院
北海道釧路市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
釧路赤十字病院(くしろせきじゅうじびょういん)は、北海道釧路市にある病院。北海道内初となる総合周産期母子医療センターに指定されており[2]、釧根地区における周産期・小児救急医療の拠点病院になっている。また、院内に居宅介護支援事業所、訪問看護ステーションを併設している。
![]() |
Remove ads
沿革
釧路赤十字病院の歴史は、1904年(明治37年)創設の「釧路博済病院」に端を発している[3]。太平洋戦争の最中には陸軍に接収されたが、1945年(昭和20年)に「釧路赤十字病院」として開設した[3]。1959年(昭和34年)に現在地へ移転して総合病院となった[3]。1983年(昭和58年)には地上8階建ての病院棟が完成した[3]。2003年(平成15年)には3期に渡る増改築工事が竣工した[3]。
機関指定
保険医療機関 | 救急告示病院(救急指定病院) |
二次救急指定病院 | 釧路・根室地方小児救急医療拠点病院 |
総合周産期母子医療センター | エイズ治療拠点病院 |
国民健康保険療養取扱機関 | 労災保険法指定病院 |
生活保護法指定病院 | 公務災害指定病院 |
性病予防法指定病院 | 結核予防法指定病院 |
指定自立支援医療病院(更生、育成、精神) | 母体保護法指定病院 |
養育医療指定病院 | 身体障害者福祉法指定病院 |
原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱機関 | 臨床研修指定病院 |
児童福祉施設設置認可病院 |
診療科等
診療科
部門
- 看護部
- 検査部
- 薬剤部
- 放射線科部
- リハビリテーション科部
- 臨床工学課
- 栄養課
- 地域医療連携課
- 医療安全推進室
- 治験審査委員会
施設認定
日本整形外科学会整形外科専門医制度研修施設 | 日本眼科学会眼科専門医制度研修施設 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医制度専攻医指導施設 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医制度教育施設 |
日本病理学会病理専門医制度研修登録施設 | 日本内科学会認定医制度教育関連病院 |
日本外科学会外科専門医制度修練施設 | 日本小児科学会小児科専門医制度研修施設 |
日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設 | 日本消化器外科学会消化器外科専門医制度修練施設 |
日本リウマチ学会リウマチ専門医制度教育施設 | 日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度新生児専門医基幹研修施設 |
日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度母体・胎児専門医基幹研修施設 | 北海道医師会母体保護法指定医師指定基準に基づく研修機関 |
マンモグラフィ(乳房エックス線写真)検診施設画像認定施設 | 日本消化器病学会専門医制度認定施設 |
日本顎関節学会顎関節症専門医研修施設 | 日本口腔外科学会専門医制度研修機関 |
日本乳癌学会認定医・専門医制度認定・関連施設 | 日本糖尿病学会教育関連施設 |
日本動脈硬化学会専門医制度教育病院 | 日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)専門療法士実施修練施設 | 一般病院連携精神医学専門医特定研修施設 |
日本薬剤師研修センター病院実務研修受入施設 |
Remove ads
アクセス・駐車場
柳町公園大通沿い、釧路市柳町スピードスケート場(柳町公園)が隣接している。
関連項目
- 日本赤十字社の施設一覧
- 吉田晃敏(眼科医、旭川医科大学第7代学長) - 当院眼科部長を務めていた。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads