トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木セイ

ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 セイ(すずき セイ、1912年明治45年〉3月30日[1][2] - 2013年平成25年〉1月23日[2])は、日本福祉活動家[1]群馬県桐生市境野町出身[2]

概要 すずき セイ 鈴木 セイ, 生誕 ...

結核患者の介護を志し、母が娘の結婚のためにと貯蓄した資金を学費とし[1]、1942年に看護婦免許、1948年に栄養士免許を取得した[2]1938年昭和13年)、榛名山の麓に結核保養所の榛名荘(現、榛名荘病院[3])を開所し[1]、常任理事に就任した[2]。以後、終生にわたってこの榛名荘に第二の故郷として定住した[3]

重症心身障害児が福祉制度の対象にならず、障害児者関係制度の狭間に置かれていたことを憂慮し、1965年(昭和40年)、群馬県高崎市榛名山町で、群馬初の重症心身障害児施設である「はんなさわらび学園(現、はんな・さわらび療育園)を創設した[1][3]1976年(昭和51年)には、それまで40年以上にわたる社会福祉事業への尽力を評価され、吉川英治文化賞を受賞した[1][4]

2013年(平成25年)1月23日、満100歳で死去した[2]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads